2014年10月17日
アルバム部会開催
そして日曜日は、延期になっていた町体育祭。
忙しさはまだ続いていますよー(^-^)
しばらくは天気も良いみたいです。
今日の朝はこんな感じでした。

同窓会が終わって、ホッと一息・・・、と行かないのがアルバム部会。
これからが忙しくなります(^-^)
今日、写真館の方とアルバム編集会です。




編集、構成と打ち合わせ、色々決めました。
出来るだけ早い時期に、皆さんにお届けできるよう部員頑張っています。
DVDの編集確認など仕事はたくさん。 アルバム部員の皆さん、ガンバレー\(-o-)/
同窓生の皆さん、アルバム部員にエールを!!
2014年10月12日
還暦同窓会その後
まだ、台風の最中です。
同窓会があったのが先週。そしてまた、週末にかけて台風19号が接近しています。
しかも、今回の台風は、今までにないとても大きな台風となり、先週受けた農作物の被害に加えこれがまともに来るとすごいダメージになると予想されていました。
そんな中ですが、同級生退職組の8人は、9日に奄美市で退職説明会があり行ってきました。
進路予報からすると、10日には帰ってくることが出来ると予想し出席することに。
ただ、9日の朝、船便で行く予定だった2人は船の欠航で残念ながらキャンセル。
8日現在の進路予報です。
その後の予想で、喜界島直撃の進路になった時期もありました。
ちょうど奄美市に来た日は、皆既月食の日。
ラッキーなことに、ホテルの窓から皆既月食を撮ることが出来ました(^◇^)
そして、同窓会の慰労会を兼ねて、揃って飲み会です(^-^)
お疲れーー 乾杯!!
そして、10日かろうじて飛行機も飛び帰ってくることが出来ました。
それからが大変(+o+)
台風対策で詰めっきりの状態です。
幸いにも最悪の進路はそれましたが、まだ風が強い状態です。明日まで続きそうです。
(今日現在の進路状況)
先週の同窓会、同じく台風でしたが、その中でも出来て本当によかったと思っています。
さあ、たぶん明日は被害調査が出来ると思いますが・・・被害が少ないように・・・。
合間ですが、投稿します。
2014年09月30日
2014年06月28日
案内文書発送しました
S29年生午年会の皆さん、お待たせしました。
案内文書を今日、発送しました。
全体同窓会や、各校区の同窓会のお知らせが入っていますので、確認の上、同封したハガキにそれぞれ記入の上返信してください。
今日の喜界島は、梅雨前線も北上し間もなく梅雨明けとなりそうです。
すごく蒸し暑い日でした。
でも、予報を見ると火曜日まで曇りと雨マークが・・(-_-)/
ところで今日は、恒例のイベント「しま興し祭り」が自然休養村で行われ、大盛況でした。
喜界町のマスコットキャラクター「よろこびと」も、町長あいさつの時登場です。
以下、「喜界町アンテナショップ事業推進協議会」のFaceBookの画像を転載します。
2013年12月25日
重要なお知らせ
前にもお知らせしましたが、来年の町体の開催日が変更になりました。
10月12日は、豊年祭が重なる集落が多く、関係区長等と協議検討の結果、10月5日に変更になったとのことです。
還暦同窓会は、町体の日程に合わせて行うことがいつの間にか恒例となってきました。
町体開催日変更に伴って、私たちの還暦同窓会の日程も変更しなければならなくなりました。
時期的に、役員会を開く暇がありませんので、1月4日の祝賀会で、総会として皆の同意をもらおうと思っています。
日程変更の件、このブログを見た同級生、ぜひ早目にこのことを伝えてくれるようお願いします。
今、島の同級生は、各校区で余興の出し物の練習をしています。
早町校区の、学から投稿依頼が届きました。
載せます(^O^)
~~~
早中校区還暦踊り練習(12月22日)
「S29年生午年会還暦祝賀会」まであとわずかとなりました。
1月4日の還暦祝賀会に向けた練習風景をお届けいたします。
12月22日第2回目の練習です。
第1回の練習は12月8日に行われましたが、私(小林)が参加できなかったため情報を発信できませんでした。すみません。
米盛さんの話では、踊りの曲名が決まらず再度集まり塩道の「地区センター」で早中校区同窓生男女15名とプラス1参加して、祝賀会の余興、出し物曲名の決定と練習をしました。
さあ踊りの名手たち誰だかわかるかな。成果については当日のお楽しみ・・・。
踊り足りない人、都合がつく人、次回は12月28日総仕上げということで解散。
(文責、写真小林学)
~~~

照代の指導の下・・・

おおー、真面目にやってるヽ(´▽`)/

で・・、もう飲み会かいヽ(´▽`)/

練習の後の、飲み会があるから楽しいヽ(*´∀`)ノ
本番当日が楽しみです。
2013年12月08日
公民館祭りで踊りを披露
今日は、公民館の閉講式そして公民館祭りでした。
正月前のサトウキビの収穫作業も今年は始まります。
農繁期前に、多くの行政行事を終えようということで、この時期、島は結構忙しいのです。
昨日は、復帰60周年記念大島郡駅伝大会も喜界町でありました。
さて、今日の公民館祭りに華麗な舞いを披露していただきました、29年生のメンバーを紹介します。
出演前、出演中そして出演後の3枚です。
皆さん、誰が誰だか、わかるかなー。
公民館講座の舞踊教室(吾妻流)で舞踊を習っている私たち29年生の仲間です。
皆さん、還暦での再会での披露発表に会わせて稽古に励んでおります。
近々、男性軍の舞踊の練習も中央公民館で始める予定でおります。
乞うご期待!
得本拓



2013年11月20日
早中校区還暦祝賀会打合せ
***********
居酒屋「めぐみ」で早中校区の同窓生男女21名参加して、役員会の経過報告及び祝賀会の出し物等について話し合いました。
何かないと島にいてもゆっくりと話す機会が少ない同級生たち。
久しぶりに逢いマスター(孝志長文)のおいしい手料理と酒を酌み交わしながら世間話に興じながらも、栄さんと米盛さんの音頭で余興の出し物について話はトントン拍子に決まりました。
1月4日の還暦祝賀会に早中校区同窓生も頑張ります。
同窓会の様子を写真に収めていないのが残念です。
(原文のまま)
***********
ということで、着々とそれぞれの校区の打合せが進んでいます。
写真が無いので、今日の島の夕陽を載せます(^◇^)


2013年11月07日
今日の夕陽
一中校区の打ち合わせも兼ねて、10日に同窓会をします。
会長の拓が頑張って段どっています(感謝)
それにしても今日は暑いくらい天気が良かったですね。
今日の夕陽は、まん丸でした(^◇^)



途中、夕陽も笑っていました(*^_^*)
2013年10月30日
お知らせ
書き込みをお待ちしています。
昨日の島の夕景です。


2013年10月27日
還暦に向けて、本格始動 !
喜界島在住の同級生は、来年の還暦祝いに向けてぼちぼちと動いていましたが、後2カ月余りでその時がやってきます。
まずは、来年1月の祝賀会に向けてラストスパートです。
これから、ここのブログで情報発信していきますので、島外の皆にも教えてください(^◇^)
今、名簿の最終チェックをしています。
最新の同窓会名簿をお持ちの方は、是非ご一報を。
今回の役員は、次の通りです。
会長 得本 拓
副会長 栄 常光、南 眞由美
事務局長 隈崎悦男
校区役員
一中 要 守、泰田克久、久保水江、岸本はすみ
二中 金井勝芳、叶 日出克、豊島きさ子、南 眞由美
早中 孝志長文、小林 学、米盛照代、麓 真利子
会計 湯浅載一
監査 外内千里、村田省三
決定事項
還暦祝賀会 平成26年1月4日(土) 喜界第一ホテル 午後(詳細時間未定)
(案内文は、近いうち発送します。)
来年10月の全体祝賀会も同時進行で打ち合わせを進めています。
先輩の28年生がつい先日、町民体育祭に集まった時の写真を載せます。
来年は、私たちの番ですぞ(^◇^)



